[京都]光の祭に行ってきました!8月31日まで。
8月31日まで期間限定で行われている光の祭に行ってきました!場所は下鴨神社です。時間は18時から21時半ですが、早めの16時過ぎに着きました。初日は人数制限があるエリアは入れなかった人も多かったようで、早く行ったのですが、すでに10組ほど並んでいました!私と夫も早速並んで桃鉄をしながら待っていました。ちなみに人数制限があるエリアは土日のみ開催されています。*待っている間にもどんどん行列がのびていき、...
View Article洗面所のコップを吊るす収納に変えました。
洗面所に置いてあるコップの底に水がたまりやすかったので、吊るす収納に変えてみました。S字フックもコップもはセリアのものです。コップはフォリオ手付きマグのホワイトです。とても軽いです。 S字フックはこちら↓...
View Article本多さおりさんオススメのカレーペーストでカレー作り。
本多さおりさんの「暮らしのつくり方」という本で紹介されていたカレーペーストが気になっていて、先日買ってみました。暮らしのつくり方 [ 本多さおり ]...
View Article日常が特別なものに感じられるエッセイ*すてきなあなたに。
台風の影響なのかエアコンを使わなくても快適に過ごせています。少しずつ空気が秋めいてきて嬉しいです。 秋は過ごしやすい気候なので外出することが多くなりますが、夏は暑いのでついつい部屋に籠りがちになっています。その時に読んだ本を一つご紹介します。暮しの手帖という雑誌に毎号掲載されている「すてきなあなたに」というエッセイをまとめた本です。今回読んだのは5巻でした。...
View Article8月の家計簿公開。
8月が終わりましたね。8月が終わると夏も終わるような気分になります。 *家計簿公開について*毎月変動費を公開しています。固定費は家賃・奨学金・保険・お小遣いです。また1年間で予算を決めている仕事費(夫のスーツなど)と、物の買い替え費は含まれていません。...
View Article好きなものと過ごす一日。
好きなものと過ごす一日は、それだけで心が満たされます。 カフェで過ごす。カフェの空間が好きなので、よくいろんなカフェに行っています。この前はタリーズで季節限定のパンプキンラテを飲みました。味は美味しかったけど、ちょっと甘すぎました…カフェでは本を読むだけではなく、考え事をしたり、人間観察をしたりしています。...
View Article100均セリアの手ぬぐいが可愛い。
少し前に買った本「ヨガとシンプルライフ」を読んで、私もやってみようと思ったことの一つが手ぬぐいを使ってみることでした。私は手ぬぐいを使ったことがないのですが、トイレ用の手ふきタオルを手ぬぐいにしようかなと思いました。...
View Articleお風呂のヌメリを予防する習慣*新しく一つ追加しました。
ヌメリやカビを予防するために、お風呂に入ったあとに必ず行う習慣があります。 スクイージーで水を残さない。壁や床の水をスクイージーで取り除きます。これで翌朝まで換気扇を回していたら、水気はなくなっています。 ▼真っ白なこちらを使っています。【Satto/サット】 ウォータースクイージー 排水口の蓋を外す。これは4ヵ月前から始めたことです。排水口周りのヌメリが激減しました。...
View Articleタオルの畳み方で、少しだけ時短になります。
少しのことでも変えると、家事が楽になったり、時短に繋がったりします。例えば、タオルの畳み方もそうです。 タオルホルダーにかける時、我が家では下の写真のような状態で掛けます。 なので、タオルを畳む時は長い方を半分に折るのではなく 短い方を先に半分に折ります。こうすれば、タオルを出してタオルホルダーに掛ける時、畳み直さなくてもいいので少しだけ手間が減ります(۶•̀ᴗ•́)۶...
View Article枕カバーを毎日取り替えるなら、ピローパッドがオススメです。
枕カバーは毎日取り替えたいのですが、カバーの着脱が少し面倒だなと思っていました。そこで枕全体を覆うカバーではなく、肌に触れる面だけをカバーしてくれるタイプを使っています。ピローパッドと言うそうです。 ▼ニトリのを使っています。色や素材がいろいろあります。ピローパッド(NメンサテンST WH)ニトリ...
View Articleとりあえず、ゴミ箱はフック2つ。
ゴミ箱をまだ買っていなくて、S字フックにゴミ袋を引っかけていました。ただ見た目が微妙だったので、ゴミ箱を買おうといろいろネットで探していました。そして、これにしようと思っていたのが、一つありました。 ▼シンプルで、分別も出来て、キャスター付きという理想的なゴミ箱!【送料無料】kakusu レジ袋ダストボックス 2分別...
View Articleツイード生地のパンプスで足下に秋を。
朝と夕方は涼しくて、少しずつ秋に近づいているなぁと感じます。服装も秋っぽいものを取り入れている人を街中で見かけます。色だったり、素材だったり。私も秋を意識して、サンダルを履くのを止めて、ツイード生地のパンプスを履いています。marie femmeのパンプスです。ここの靴は女性らしいデザインのものが多いです。 ▼絵がうまく描けなかったのですが、これの色違いです。マリー ファム Marie femme...
View Articleナポリタンに欠かせない調味料。
家で作るナポリタンの味がなかなか決まりませんでした。何が足りないのかな?と調べると、調味料にトマトピューレーを使うといいとありました。 早速トマトピューレーを買いました。 カゴメトマトピューレー 200g トマトピューレーの原材料はトマトのみです。裏ごしされていて、トマト缶よりもトロッと濃縮されたものです。トマトが嫌いな人もこれは食べられるのではないかと思います。(私がそうでした。)...
View Article[無印良品]ルイボスティー生活を始めました。
毎日麦茶を飲んでいましたが、ルイボスティーが体にいいと知って、最近はルイボスティーと麦茶を交互に飲んでいます。 ルイボスティーが入っている入れ物は、アフタヌーンティーリビングのもので、かれこれ5年使っています。表面の絵柄が剥がれてきています。Afternoon Tea LIVING DR20タイポ柄クリアボトルL(2.1L)アフタヌーンティー・リビング...
View Article最近のごはん。減塩レシピ本を参考に。
最近新しいフライパンを買ったので、少しワクワクしながら料理をしています。少し前に「長野県栄養士会の野菜たっぷり減塩レシピ」という本を借りました。和食が多い我が家は塩分を取りすぎてしまいがちなので、いろいろこの本を参考に作ってみました。長野県栄養士会の野菜たっぷり減塩レシピ [ 長野県栄養士会 ] 鶏つくね枝豆と人参が入っています。お弁当にも使える一品です。...
View Article[セリア]オキシクリーンをシンプルな容器に詰め替えました。
ただいま冷蔵庫内の収納を改革中で百均セリアに通っています。そのついでにオキシクリーンの容器をもっとシンプルなものに入れ替えたいと思い、探していました。 洗面所では青色のオキシクリーンが目立ちます。 私はいつも1.5キロのオキシクリーンを購入しています。オキシクリーン(1.5kg)...
View Articleセリアの商品で、冷蔵庫の整理整頓[その1]
冷蔵庫の整理整頓が苦手で、ずっと放置していました。なんだか使いづらいけど、まぁいいかと5年も。やっと重い腰をあげて、変えました。写真が多いので、何回かに分けて記事にしていきますね。 まずは砂糖・塩・片栗粉の容器を変えました。今まではとりあえず家にあったタッパーに入れていました。密閉されるけど、毎回4カ所のロックを外すという面倒くさいことをやっていました。 代わりに買ったのは、セリアのSMART...
View Articleセリアの商品で,冷蔵庫の整理整頓[その2]
セリアの商品で、冷蔵庫の整理整頓を行っています。使いづらいから使いやすい冷蔵庫を目指して、試行錯誤をしています。今回はセリアの味噌ストッカー(容量1.4L)を使って、整理整頓をしました。最初は味噌を入れる容器が欲しいと思って、琺瑯のものを実物を見に行きました。でも持ってみると重くて、上の方に置くと取りづらそうと思って止めました。【倉敷意匠計画室】ホワイト キッチンストッカー(樹脂蓋)...
View Articleセリアの商品で、冷蔵庫の整理整頓[その3]
冷蔵庫の整理整頓が苦手だったのですが、少しでも使いやすい冷蔵庫を目指して、セリアに通っています。今回は3回目の記事です。 売られている袋のまま使っていて使いづらいと思っていたのが、炒りごまと唐辛子でした。チャックを閉じるのが手間だし、チャック部分にゴマがひっかかったりしていました。入れ替えの容器に選んだのはSeasoning...
View Article