旅行に行く前に、部屋を整える。
旅行に行く前は必ず部屋を整えてから出発します。疲れて帰ったときに、部屋が汚いと疲れが倍増して、旅行の楽しさから一転残念な気持ちになってしまいます。 そうならないためにも、部屋を整えてから出発します。...
View Article北海道で食べた美味しかったもの10個。
北海道に行ってきました。私も夫も初の北海道。何食べても美味しいよ!ということを聞いていたのでワクワクしながら出発しました。実際に美味しいものばかりで、北海道に住みたくなりました。今回は実際に食べて美味しかったものを10個載せていきます。...
View Article欲張らずに、本当に欲しいものだけ。
ブュッフェにはめったに行かないのですが、北海道では夜ごはんと朝ごはんにそれぞれ1回ずつブュッフェに行きました。昔はビュッフェに行くと、全種類食べようと意気込んで臨んでいました。食いしん坊でした。さすがに昔の胃袋のようには行かないので、本当に食べたいものだけを少し取るように変わりました。 食べたいものが食べられた。美味しかった。それで満足。...
View Article旅行から帰ったら、持ち物リストを見直す。
旅行に持っていくものリストを簡単に作っています。今回の旅行で持っていかなくてもいいと思ったものがあったので、早速更新しました。 持っていかなくて良かった物は、洗濯物干し用の紐と洗濯ピンチです。荷物を減らすためにホテルで洗濯をすることがあります。そのために今まで持っていたのですが、使ったことがほぼありません。ホテルに元々あるハンガーで足りたのと、お風呂場に洗濯紐が付いているところも多いです。...
View Article7月の家計簿公開。(北海道の旅費について)
7月の家計簿の集計をしました。今回は主に北海道の旅費についてです。 *家計簿公開について*毎月変動費を公開しています。固定費は家賃・奨学金・保険・お小遣いです。また1年間で予算を決めている仕事費(夫のスーツなど)と、物の買い替え費は含まれていません。...
View Articleワードローブ計画その2*自分のテーマを考える。
ワードローブを改革中です。途中止まったりしていたので、亀のようなスピードですが、少しずつ進んでいます。前回は好きではない服を断捨離(浄化)させるという記事を書きました。 次は「自分のテーマを考える」です。きっかけは話題になったフランス人は10着しか服を持たないという本を読んだことでした。フランス人は10着しか服を持たない[ ジェニファー・L.スコット ]...
View Articleキッチンがスッキリしていると、料理もはかどります。
我が家のキッチンは仕舞えるものは仕舞うようにしています。 コンロ周りは何も置いていなくて、シンク周りは少し物を置いています。 まな板はマグネット付フックにかけています。フックはセリアで買いました。▼まな板はこちらのを使用しています。HOME&HOME 耐熱抗菌まな板LL ホワイト【食洗機対応 抗菌 耐熱 清潔 LLサイズ 白 リス】 キッチンペーパーホルダーもセリアの物です。...
View Article北海道土産*旅先で買ういつものポストカード。
北海道の自分へのお土産は、大好きな焼き菓子とポストカードにしました。焼き菓子は六花亭の◯△□です。どれも美味しいのでゆっくり味わって食べています。 そして旅行の思い出にいつも買うのがポストカードです。今回は4枚買いました。1枚目小樽駅の中にあるタルシェというところで売っていました。ポップなデザインが可愛くてどれにするかとても迷いました。...
View Article緑のある暮らし*花屋さんで枝ものを買いました。
家の中に緑を取り入れたいと少し前に書きました。北海道から戻ってきたら買おうと思っていましたが、やっと買いにいきました!小さな花屋さんに行ったため枝ものがあまり置いていませんでしたが、雪柳を買いました。緑があるだけで殺風景だった部屋が明るくなった気がします。...
View Article[京都]床カフェで夕涼み。
5〜9月は鴨川に床が出ます。今まで行ったことがなかったのですが、先日初めて行きました。サロン・ド・ロワイヤルというカフェです。こちらはチョコが有名なお店で、いろんな種類のチョコがショーケースの中に並んでいました。あとお土産に良さそうな京都らしいパッケージのものもありました。話題の高級ピーカンナッツ(ペカンナッツ)使用!ピーカンナッツチョコレート★ラ・ラ・ラ ピーカン2箱セットサロンドロワイヤル...
View Article手放すタイミングは自然とやってきました。
このブログでも度々登場していた本多さおりさんの本「片付けたくなる部屋づくり」と門倉多仁亜さんの本「暮らしがシンプルになる習慣」ですが、やっと手放すことにしました。本の断捨離を繰り返してもなかなか手放せずに、残っていたこの本たち。先日ふと読み返して、もう無くても大丈夫と思い、手放すことにしました。繰り返し読んだことで吸収出来るものは吸収したと思えました。...
View Articleワードローブ計画その3*自分に似合うものを知る。
自分なりのワードローブ完成に向けて、少しずつ進めています。今回はその3で、「自分に似合うものを知る」です。 自分に似合う色は?人それぞれ似合う色があります。それをパーソナルカラーといい、スプリング・サマー・オータム・ウィンターの4つに分かれます。百貨店などで診断してもらえますが、私はネットにある情報で判断しました。結果はオータムでした。秋っぽい色が似合うようです。役に立つパーソナルカラー改訂新版 [...
View Article新しく購入した本*みうさんの「ヨガとシンプルライフ」
長年手元に置いていた二冊の本を手放すことを決めた時、本屋さんでパラパラと見て、これは欲しいと思う本に出会いました。それがみうさんの「ヨガとシンプルライフ」でした。みうさんのブログは前から読んでいたので、本を出版されることは知っていました。どんな本だろうかと大垣書店に見にいくと、少し読んだだけで「これは買おう!」と決めました。その場で買わなかったのは、初回版限定で可愛い実家猫の付箋がついてくるというこ...
View Article除光液のいらない京都生まれの胡粉ネイル。
夏になると、サンダルを履きます。すると、フットネイルをしたくなります。でも、ネイルの匂いが苦手です。気分が悪くなってしまうので、前にネイル道具は全部手放していました。 どうしようかと思っていると、私でも大丈夫そうなネイルを発見しました!それが胡粉ネイルというものです。...
View Articleデジタルデトックスをやっていました。
ブログを久しぶりにお休みしていました。いつもは前日に書いて6時半更新でした。ふと、この週末にスマホから離れてみようと思い、デジタルデトックスをやってみました。いつもはネットやアプリから得ているたくさんの情報の代わりに、外からの情報をたくさんもらいました。...
View Article秋色を取り入れて*部屋が片付いていると集中出来る。
イスの脚カバーを編みました。ちょっと秋を意識してグレーにしました。4個カバーを作るのに3時間半かかりました。部屋が片付いていると、作業に集中出来ます。物がいろいろ出ていると、途中で意識がそっちに持っていかれるので、なるべく物は片付けてから作業に取りかかります。奥に見えるユキヤナギは買って10日ほど経っていますが、まだまだ元気そうです(۶•̀ᴗ•́)۶...
View Article夏のワードローブは8着。
ワードローブ計画を進めています。ワードローブ計画その1*まずは浄化させる。 - クラシブリワードローブ計画その2*自分のテーマを考える。 - クラシブリワードローブ計画その3*自分に似合うものを知る。 - クラシブリ...
View Article