冷凍パイシートでおやつ作り*卵黄の代わりに使ったもの。
ちょっと前に冷凍パイシートを使って、お菓子を作りました。Twitterで作りたいとつぶやいていたものを作りました。簡単!作りたい(^^) / “スコーン風のチョコパイ - 田舎暮らしおひとりさまの日々” http://t.co/TLzUVDJ7qP— クラシブリ (@kurashikoto) October 8, 2015 冷凍パイシートにチョコチップを乗せて焼くだけだったはず!と作り始めました。...
View Article[京都]たまにはホテルのカフェでおしゃべりを。
いつもチェーン店のカフェに行くことが多いのですが、この前はホテルのカフェに行ってきました。京都駅にあるグランヴィアホテルのカフェです。 ▼休日だったので京都駅は観光客がたくさん! ▼カフェはここ。 夫はコーヒーを、私は煎茶を頂きました。 ここのカフェはビジネスマンが打ち合わせをしていたり、友達とおしゃべりしていたりする人が多かったです。私たちも1時間ほどいろいろ話してました。...
View Article冷え性改善のためにやっている5つのこと。
私は末端冷え性で、特に足先がすごく冷えます。少しでも体を温かくしたいと思って、いろいろ試しています。 重ねばき靴下これは最近始めたことですが、無印良品の重ね履き靴下を使っています。3日に1回しか履いていないのですが、履くと温かいです。5本指靴下なので、温かくしても蒸れないのが嬉しいポイントでした。...
View Articleふるさと納税レビュー*豪華なごはんが続いています。
ふるさと納税をして、送られてきたもので豪華なごはんが続いています。 いくら(北海道えりも町)サーモンはスーパーで買ったものです。真ん中のいくらがふるさと納税で届きました。 瓶詰めで4本も届いたいくら。北海道えりも町のものです。冷凍で保存して、食べる前日に冷蔵庫に移しておけば、キレイに解凍されました。まだ残り2本もあります♡...
View Article今週のお弁当*タルタルソースはレンジで作る。
やっと週末ですね。昨日は久しぶりにケーキを食べました。あまおうの苺タルト!たまに食べると特別感が増します♡ さて、今週のお弁当です。冷凍食品にも頼りつつ、乗り切りました。 最後の写真のチキン南蛮(南蛮酢には漬けていませんが…)は週末に作り置きしたものです。...
View Articleごぼう味噌*新しい調味料に挑戦。
ちょっと前に「ごぼう味噌」を買いました。京都の津乃吉というお店のものです。 添加物を使っていなくて、素材もこだわっているお店です。こちらのブログで紹介されていたレシピを作ってみました。 厚揚げ×ネギ×ごぼう味噌美味しくて何度も作りました。ごはんのおともにピッタリです♪ チキン×パスタ×ごぼう味噌鶏肉との相性抜群でした!...
View Article3月からのブログについて。
いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。スター、コメントなどとても嬉しく思っています!スターやコメントを残してなくてもこっそり見てくださっている方もありがとうございます(*^^*)そういうのが嬉しくて、毎日更新を頑張っていました♡でも仕事があると、暮らしの面でいろいろ出来ないことが多くモンモンとしていました。暮らしを整えることが私の中心にあるようです。そして仕事も少しだけ延長になり、他の...
View Article2月の家計簿公開。
早いもので2月が終わりました。職場で「もう今年の6分の1が過ぎたんだよ!」と言っている人がいて、ドキッとしました。まだまだやりたいことがたくさんです。 先月の家計簿です。固定費(家賃・保険・奨学金・お小遣い)を除いたものを集計しています。...
View Article朝の時間割 *共働き編
週末はポカポカ暖かかったですね。久しぶりにクリームソーダを飲みました。 今日は朝の時間割について書きます。朝はバタバタとしていますが、だいたいいつも同じようなタイムスケジュールで行動しています。一番ベストなのがこちら。 同じ時間にキッチンや洗面所にいると動きにくく、時間もかかるのでそうならないように気をつけています。うまく交互にキッチンや洗面所を使えたら、スムーズに進みます。...
View Article読みかけの本がある幸せ。
先週末に図書館に行って、いろいろと分厚めの本を借りてきました。 この先も読まないだろう本が家にあるのは心の負担になるけど、読みたいと思っている読みかけの本があると嬉しくなります。 仕事中もふとした時に「帰ったら続きが読める!」とワクワクしていることも。 私は家で一人だと声に出して読んだり、読み返したい部分は付箋を貼って、読書ノートに書き留めたりしています。...
View Articleお気に入りのワードローブをつくる。
だんだん歩いている人の服装も春らしくなってきました。冬は暗い色になりがちですが、春はパステルカラーなど華やかな色の服装を着ている人が多く、なんだか街並みも明るくなる気がします。...
View Article[京都]庭を眺めながらモーニングが食べられるカフェ。
上島珈琲店の京都寺町店に行ってきました。二度目の利用ですが、京都らしい店舗です。間口は狭く、奥行きがあります。いわゆる、うなぎの寝床と呼ばれる造りでした。 そして、1階の奥には庭があります。近くにいた外国人達は(緑色の部分が)蛇に見えると言っていました。どうでしょう? ここでモーニングをいただきました。厚切りトーストはふわっふわでした。...
View Article仕事が楽しいと、人生が楽しくなる。
私はどちらかと言えば、仕事より家事が好きです。 でも12月から期間限定でしている仕事は楽しくて仕方がないです。自分の好きな分野の仕事であることと、一緒に働く人たちに恵まれていることが理由です。このため、このブログものんびり更新にして、家事も少し手を抜きつつ、がっつり仕事をしています。...
View Article恋人も友達も長く続く秘訣は、話すスピードでした。
職場にはいろんな人がいます。その中でこの人とは話しやすい、この人とは話しにくいと分かれます。みなさん優しいので何が違うのだろうと考えると、波長だなと思いました。 特に話すスピードです。話すのが早い人はこちらも焦ってしまい、うまく会話ができません。逆に同じくらいのスピードか自分より話すのが遅い人のほうが話しやすく、スムーズに会話ができます。...
View Article[京都]連日行列が出来ているOHSHO(王将)に行ってきました。
京都に新しい餃子の王将がオープンしました。名前は「OHSHO」です。漢字の王将ではありません。 オープン前にたまたま店の前を通った時、新しいお店が出来るんだ〜と見てたら、「OHSHO」の文字が目に入りました。「スタイリッシュな感じだなぁ、あの餃子の王将とは違うのかな」なんて思っていました。そう思うくらい今までの王将のイメージとは全く違うものでした。 店内は白色で明るく、厨房も見えます。...
View Article3月の家計簿公開。
仕事をしていたら、あっという間に4月になっていました。予定が重なりに重なり慌ただしい毎日ですが、体調を崩すこともなく元気に過ごしています。 さて、我が家は4月〜3月を1年として家計簿をつけています。3月の家計簿は1年の締めとなります。 *固定費(家賃・保険・奨学金・お小遣い)以外を集計しています。水道代は2ヶ月に1回です。...
View Article2015年度*1年間の家計を振り返り*貯蓄の達成率は?
我が家の家計は4月〜3月を1年としています。また、マネープラン表をエクセルで作成していて、1年間ごとの目標貯蓄額を決めています。 2015年度*1年間の振り返り妻の退職私は2015年4月に退職をし、扶養内で働くことにしました。このため、私の収入はガクンと3分の1まで減りました。でも慌ただしい毎日から解放されて、これからのことを考える時間が出来ました。...
View Articleマキタのコードレス掃除機*選んだ理由や良かった点・気になった点。
次買うならマキタの掃除機にしようと思いつつ、どれにしようかなと悩んでいましたが、やっと買いました。選んだ理由や、使ってみての感想です。ちょっと長いです。...
View Articleリビング公開*シンプルにミニマルに。
引越しをした後、なかなか部屋の片付けが進みませんでした。しかも先週末は夫はインフルエンザ、私は発熱(インフルエンザではなかった)で部屋は汚くなる一方でした…...夫がインフルエンザになり、私も熱を出し、この週末はずっと家にいます😷😷ただいま夫はお昼寝中🛌私は読書タイム🛋#読書 #家仕事 それから体調が回復して、まだ途中な部分もありますが、とりあえず一つ一つの物の定位置が決まりました。...
View Article