だんだん歩いている人の服装も春らしくなってきました。冬は暗い色になりがちですが、春はパステルカラーなど華やかな色の服装を着ている人が多く、なんだか街並みも明るくなる気がします。
今まで少しずつワードローブを見直してきました。今までは断捨離に力を入れてきて、持っている服装が半分以下に減りました。そこでこれからは断捨離しつつも、新たに服を購入して、どれもお気に入り!と言えるようなワードローブにしたいと考えています。
自分の体型に合った服を選ぶ。
新しく服を買うときに一番気をつけたいことが「自分の体型に合ったものを選ぶ」ということです。ガウチョが流行った時期に、私もガウチョをプチプラなお店で購入しました。色も形も理想通りと思って買ったものの、着てみるとなんだか太って見えました。私の場合ふくらはぎがしっかりしていて、中途半端な丈だと太くみえます。逆に膝くらいまでの丈、足首だけがみえる丈のものだと細くみえます。トレンドを取り入れるなら自分の体型にあった丈、形を選ぶことが大切だと学びました。
下からコーデを考える。
私はコーデを組むのが得意ではないのですが、下から考えていくとうまく組めることが多いです。下というのは靴・ボトムスのことです。靴とボトムスを決めて、それに合うトップスを買うというのが私の失敗しない買い物方法です。
必ず試着をする。
マネキンやモデルさんが着ている服はとても魅力的に見えます。それを自分が着ると、あんなに素敵!と思っていたのがなんだか微妙…となることが多いです。ちゃんと試着するだけで失敗を防げます。
衣服ノートおすすめです。
去年の終わりから衣服ノートをつけています。どれくらい服にお金を使っているのか?どれくらいで服が痛んでくるのか?などが分かるのでおすすめです。
▼私の理想のファッションについて。