ドコモからmineo(マイネオ)に乗り換えました。私は通信サービスのことなど疎くて今回乗り換えるためにいろいろ調べたので、その流れについてなるべく分かりやすく書いていこうと思います。
《1》ドコモから予約番号(10桁の数字)をもらう。
まずはドコモに予約番号というものを発行してもらいます。これは10桁の番号で、この番号をmineoに伝える(web申込みの時に入力します)ことで携帯番号はそのままでmineoに乗り換えることが出来ます。
この発行手続きは店舗、電話、ネットのいずれでも出来ます。店舗や電話だと引き留められそうなので、私はネットで行いました。
◎店舗→ドコモショップ | お客様サポート | NTTドコモ
◎電話→ドコモの携帯から151にかける(午前9時から午後8時まで、年中無休)
◎ネット→My docomo | NTTドコモから出来ます。私はこちらのサイト(docomoから他社へ転出する際のMNP予約番号発行手順(My docomoのみで完結編) | Time to live forever)を見ながら行いました。
この予約番号は15日間有効です。15日間mineoに申し込みをしなければ、予約番号は無効となりドコモは解約されません。
またmineoに申し込む際はこの予約番号の有効日数が10日以上残っていないといけません。このため、この予約番号を取ったらすぐにmineoに申し込みましょう。
《2》web申し込みをする前に、やっておきたいこと。
次にmineoのサイトで申し込みをしますが、その前に次の3点を事前にしておくとスムーズです。
1.SIMカードのサイズを確認する。
mineoのサイトで調べられます。SIMカードのサイズを間違えると、スマホに入らないので、事前にチェックしておきましょう。
mineoチェッカー | mineo STORE(マイネオストア)
▼端末チェッカーの方で調べられます。
2.本人確認書類の写真を撮る。
申し込みの中で本人確認書類の写真をアップロードしないといけないので、事前に運転免許証などを写真に撮っておきましょう。
3.ドコモメール以外のアドレスを持っておく。
mineoに乗り換えたら、それまで使っていた「〜@docomo.ne.jp」のアドレスは使えなくなります。このため、代わりのアドレスを作っておきましょう。私はGmailアドレスを作りました。
《3》mineoのサイトから申し込む。
つづいて、mineoのサイトより申込みをします。これは本当に分かりやすかったです。流れに沿ってすれば出来ます。最後まで入力したら、入力したアドレスにメールが届きます。そこに載っているURLをクリックすれば、申し込み完了です。
↓
その後、申し込み手続き完了のメールが届きます。(私は翌日にメールが来ました。)
↓
さらに次の日にSIMカードを発送しましたというメールが届き、その翌日に自宅に契約内容通知書が届き、さらに翌日にSIMカードとご利用ガイドが届きました。
ややこしくなりましたが、web申込みをして4日後にはSIMカードが手元に届いていました。とても早い対応でした。
この待っている間にやっておいたことは2点です。これが少し手間でした。
- 〜@docomo.ne.jpのアドレスが使えなくなるので、その旨を親戚や友達に連絡しておく。
- 〜@docomo.ne.jpのアドレスに届いていた情報を他のアドレスに届くように設定する。
申し込む日にちは要検討!
私がドコモで契約していたプラン(データシェアパック)だと、月の途中に解約しても日割りにならないので、なるべく月末に解約しようと思っていました。自宅にmineoのSIMカードが届いて設定までしたらドコモが解約となります。webで申し込んでから最低1週間は必要と思っていたほうがいいのかなと思いますが、こればかりは何日とはっきり分かりません。
以上が、ドコモからの乗り換え手順です。自宅にSIMカードが届いたあとのこと、お金のこと、使用感についてはまた書きます(۶•̀ᴗ•́)۶
▼mineoのサイトはとても分かりやすかったです。
▼家計のトラコミュ♪
▼こちらもどうぞ♪