最初に一括して支払ったスマホ代の割引が終わり、月々の支払い料金が一気に跳ね上がりました。今が乗り換えのタイミングだなと思い、mineo(マイネオ)という格安スマホに乗り換えました。
今回の記事はマイネオの使用レビューではなく、たくさんある格安スマホ会社からmineoを選んだ理由に焦点を当てた記事です。私の主観で書いていますので、参考程度に読んでください(^人^)
私のスマホ、ネット環境のこと。
現在のスマホはiPhone5sで、2年前にドコモで購入しました。家ではモバイルWi-Fiを使っており、電話はほとんどしません。なので、キャリアでなくてもいいかなと思い、格安スマホに乗り換えることにしました。
▼家ではUQWiMAXを使っています。
値段に差はない。
格安スマホの料金を調べてみると、どこも大差はありませんでした。数百円ほどの差がありますが、どの会社もドコモなどのキャリアに比べたらかなり安いので、値段が会社を選ぶ判断基準にはなりませんでした。
*お金に関してのメモ*
●契約するときにかかる新規契約事務手数料はたいてい3,240円。
●解約するときにかかるお金は、1年以内に他の会社に乗り換えると1万円前後の手数料がかかりますが、1年を超えると2〜3千円ほどで乗り換えられるという会社が多かったです。
●だいたいの目安となる料金ですが、「通話付き・3GB・オプション(留守番電話サービスなど)なし」だと月々1,700円くらいでした。これに別途通話料(21.6円/30秒)がかかります。
通信速度について。
通信速度を比較するサイトはたくさんあって5個くらい見比べましたが、その時によって順位が入れ替わっていたので、正直分からなくなりました。UQWiMAXや楽天モバイルの速度が早いのかな?とも思いましたが、下の動画を見て、有名な会社ならいいかと思うようになりました。
決め手となったのは…
値段や通信速度が決め手にならず、どうしようかと悩んでいましたが、最終的に利用者のためにサービスを充実させようと頑張っている点が決め手となりました。最初エクセルで比較しようと各サイトに行って情報収集していたのですが、mineoほど分かりやすい会社はありませんでした。他の会社は見にくいところがほとんどで、探している情報は小さい文字で書かれていたりと時間がかかりました。
また、mineoは家族割引を実施していたり、余ったパケットを他の人にプレゼント出来たり、ユーザー同士のコミュニティサイトを作っていたりと様々なサービスを実施しています。安いだけの会社よりサービス面でも頑張っている会社を選びたいなと思ったので、mineoにしました。
***
今回の記事は私の主観で書いていますが、こういう理由でmineoを選びました。mineoの申し込みについての記事、使用感についての記事もそのうちアップしたいと思います(۶•̀ᴗ•́)۶
▼10月までに申し込んだら、6ヶ月間800円割引というお得なキャンペーンもあります。
▼家計のトラコミュ♪
▼こちらもどうぞ♪