間が空きましたが、mineo(マイネオ)の初期設定についてです。前回ウェブからマイネオに申し込んだら、SIMカードが届くところまで書きました。
SIMカードが届いたら、ご利用ガイドに書かれている手順に沿って設定していきます。
この通りにしたらいいのですが、初心者の私が困ったことを補足で書いていきます。
SIMカードの取り付け
まずドコモのSIMカードを外して、mineoのSIMカードを入れるのですが、外すのに苦労しました。小さい穴に伸ばしたクリップを押し込んだら、SIMカードが出てくるとあったのですが、なかなか出て来ない…何分か格闘して「垂直に、思いっ切り押し込んだら」出てきました。
ちなみにSIMカードを外すときはスマホの電源はオフにします。
MNP転入切替手続き
次にドコモからmineoへの切替手続きをします。まずはmineoのマイページにログインしますが、ここで間違えやすいのが、ログインIDとパスワードです。
まずIDは契約通知書のeoID(変更値)です。
そしてパスワードはウェブで申し込んだときに自分で設定したものです。上の写真の初期eoIDパスワードではないので要注意です。
マイパージにログインした後はご利用ガイドに沿って進み、回線切替ボタンを押したら数時間電話が使えません。1時間程度とありましたが、私は1時間では切り替わってなくて、1時間40分くらいで切り替わりました。
この時点でドコモが解約となります。
あとはネットワーク設定とメール設定がありますが、これらはご利用ガイドを見ながら難なく出来ました。これでmineoに乗り換え完了です(۶•̀ᴗ•́)۶
初心者の私もご利用ガイドを見ながら設定出来ましたが、分からないことがあったらマイネオサポートに電話で聞けます♪
▼家計のトラコミュ♪
▼こちらもどうぞ♪