洗面所のティッシュの置き場に困っていました。ティッシュを置く場所がもともとある棚くらいしかないので、そこに立てて置いていましたが、片手で取り出そうとすると倒れてきます。
何かいい方法はないかといろいろ検索したところ、こちらの動画を見て、メイソンジャーをティッシュケースにする方法を知りました。
早速、ロフトでメイソンジャーを買おうと見に行きました。
▼メイソンジャーと言えば、Ball社ですが…
![]() |
瓶のデザインがもっとシンプルなのがいいと思い、セリアに行ってみると、瓶はシンプルだけど蓋が分かれていません。(蓋が分かれていないと作れません)
そこで蓋だけロフトで買って、瓶はセリアで買いました。
▼左がロフト、右がセリアの商品です。
ロフトで買ったBall社の蓋は写真のように分かれています。
▼蓋だけでも買えます。
![]() |
|
セリアで買った瓶はクックボトルというものです。
蓋がちゃんとハマるか心配でしたが、大丈夫でした。ピッタリではないので、液体とかは入れられないと思います。
前置きが長くなりましたが、ティッシュケースは簡単に作れました。まずは蓋の丸い方と同じ大きさに厚紙を切ります。(私はティッシュケースの箱を切りました。)
さらにコピー用紙も同じ大きさに切ります。これ以降は蓋の丸い部分は使いません。
丸く切った厚紙とコピー用紙を糊でくっつけます。
真ん中に十字の切り込みを入れます。ここからティッシュを取り出すことになります。
あとはティッシュを半分に切って、セットすれば完成です。
見た目が微妙だったので、マスキングテープを貼りました。
片手で取り出せます!
毎日のプチストレスがこれで解消されました。また洗面所でティッシュを使う時、1枚では大きいなと思っていたので、半分のサイズになったのも良かったです(۶•̀ᴗ•́)۶
▼DIYのトラコミュ♪
▼こちらもどうぞ♪