今年も半分終わりましたね。我が家の家計簿は4月〜3月を1年間としているので、家計管理ではまだ4分の1が終わったところです。
*家計簿公開について*
毎月変動費を公開しています。固定費は家賃・奨学金・保険・お小遣いです。また1年間で予算を決めている仕事費(夫のスーツなど)と、物の買い替え費は含まれていません。
光熱費
今月は水道代が2.5ヶ月分なので多めです。電気とガスはびっくりするくらい安かったです。これはエアコンを使っていないのと、お風呂を溜める回数が少なかったのが理由です。6月の後半からエアコンの除湿機能をよく使っているので、翌月からは電気代が一気に増えそうです。
食費
予算4万円にギリギリ収まりました。6月の上旬からお菓子を買う回数は減りましたが、代わりに買っている果物などが高いのかもしれません。お菓子を買う時は自分のお小遣いから出していましたが、果物などは夫も食べるので家計から出すようになったので増えたようです。
娯楽費・カフェ代
今月はちょっと多かったです。娯楽費は主に外食です。6月は大阪のD&Departmentに行ってきました。
京都のD&Departmentはお寺(仏光寺)の敷地内にあります。
まとめ
6月は急な出費もなかったのにもかかわらず、娯楽費やカフェ代が多くなってしまいました。出かける時は必ず水筒にお茶を入れて持っていったり、先に昼ごはんを作っておいたりして無駄な外食を減らすように、無理のない範囲でどうやるか考えたいと思います(۶•̀ᴗ•́)۶
▼シンプルライフブログへはこちらから♪
▼こちらもどうぞ♪